「雪解け感謝祭の翌日、状況はどうだったのかな?」
こういった悩みにお答えします。
- GW前の蔵王フォレストスプリングスの状況を知りたい方
- その時、釣れたルアーを知りたい方
- 他の人の釣りを知りたい方
この記事を書いている人
- ブログを書き始め、蔵王フォレストスプリングスに行って5回目
- マスを釣った数は100匹以上
- 今年の目標はイトウを釣ること。
GW前の蔵王フォレストスプリングスの釣果
「その日の状況を知りたい!」
- 日時 2021年4月26日(月)8:10~15:50
- 天気 晴れのち曇り(風、雨、雪)
- 温度 13度~15度
- 水温 5号池13.0度(15:50時測定)
- 釣果 26匹 1匹当たり4000/26=153円
- おさかなサイズ 約29Cm~48Cm
- 駐車数 10台くらい
蔵王フォレストスプリングスに向かう途中の高速道路の様子です。
道路や山が雪で白くなっています。

「寒そう」
と思いながら釣り場へ
管理人さんいわく蔵王フォレストスプリングスも「朝少し雪が積もっていた」とおっしゃっていました。
天気予報では、晴れのち曇りです。
そして、到着の段階では、風もなく最高の天気です。

しかし、1日を通して雨が雪がと忙しい天気になりました。
1号池の水草が除去されていて釣りができる状況になっていました。
3号池が足場が改良されて、さらに釣りがしやすくなっていました。

雪解け感謝祭のイベントの次の日、残党狩りを考えて釣りに行きましたが釣れない印象が強い一日となりました。
まず、各池を見た感じあまり魚を見つけることができません。
来ている皆さんは6号池へ行っていました。
まずスプーンを付け3号池から確認し、6号池へ向かいます。
「朝一のはずなのに、反応がない、、、」
雪解け感謝祭で放流があり残党が残っていると思っていましたがイマイチの様子です。
来る途中雪で山が白くなっており、気温も下がりいつもより厳し状況なのかもしれません。
朝一番ですがあまりにも反応がないため、5号池へ移動、そしてようやく1匹

キレイなマスです。
「まずは一匹、釣れて嬉しいです」
5号池は、クランクやミノー関係に対しては今日は全く反応がないです。
明るい色と地味な色のスプーンで交互に探りマスを釣り上げることができました。
今回は、ブラウンがピンク色の小さめのスプーンでよく釣れました。
時折雪が降る時があり、寒くなるためかあたりがぱったりと止まりました。
基本的に日が出てくるとマスの活性があがり釣れました。
温度がやはり大きな要因だと考えられるため、温かい日に釣りに行くことをおすすめします。

6号池へ移動すると、トップでポコポコ水しぶきを上げるとひったくるようにマスがアタックしてきました。
「ペレットと勘違いしたのかな?」
6号池では、木の真下あたりにスプーンが着水すると攻撃してくるようなあたりがありました。
ルアーの動きでは、にょろにょろとゆっくりと動くものに反応をするマスが多いです。
スプーンも全体的にゆっくりに見えるアクションの方が、マスが追いかけてきます。
ゆっくりした動きとは反対のバタバタする動きには全く反応がありませんでした。
バタバタする動きを嫌うための針サイズ落とし、スプーンの泳ぎを邪魔しないようにしてみると効果的でした。
6号池は魚のストック量が多いためか魚の見える数が多かったです。

今回も釣れた魚の鼻先が削れている魚が多かったです。

針にかかった時、底の方へ針を外そうとしているのか頭を打ち付ける行動する魚が多くみられました。
打ち付ける行動が原因なのかしれません。
おすすめのルアーとは?
「おすすめのルアーをおしえて!」
おすすめのルアーはピンク色のルアーです。
なぜなら、ピンク色に一番バイトが集中したためです。
釣り場でマスを観察すると
5号池で、ピンク色の桜が散って水面に落ちた桜を食べていたマスを見ることができました。
桜の散る季節とかさなっためなのか
桜の色と近いためピンク色があたりカラーの要因になっていると考えられます。
ピンク色のルアーを使用すると高確率で着水後にマスがルアーを確認しに来ました。
このこと現象でも、桜が関係しているといえると思います。
今回のヒットルアーの写真です。

ピンク色の具体的な色として
のような色です。ピンクであればなんでもいいように感じました。
スプーンでは、
のピンク色 の薄いピンク色に反応がでる魚が多かったと思います。5号池は、
のピンクのスプーンでしか釣れませんでした。5号マスが釣れた時のスプーンを流したコースとマスがヒットしたところを図で表しました。

6号池は全体的に地味系の色
とピンク色で釣れる傾向が強かったです。ハードルアーでは、
のピンク色のハードルアー、なくしてしまいましたがガメクラの薄い桜色が6号池でよく釣れた印象でした。6号池でマスが釣れた時のスプーンを流したコースとマスがヒットしたところを表しました。

ヒットルアーがピンク関係の色が多かったです。
この時期はピンク色のものを使用するのをおすすめします。
実際に使用しているスピニングタックルの詳細の記事はこちら▼
気になる他人の釣り(フライ)
「その人はどんな釣りをしていたの?」
フライしている方にどのように釣っているか聞きました。
その結果、モップみたいなフライで釣りをしていることが分かりました。
とても、丁寧に教えてくれる方で使っているフライもいただくことができました。
こんな感じのフライです。

のような「肌色のフライが今回のおすすめ」だそうです。
そして、
のオレンジ色の線が入っているとブラウンやイロモノがよく釣れるそうです。自分でなんでも作って釣りをすることが楽しみだそうです。
インジケーターもリリーサーも作れるものはなんでも自作しているそうです。
自分も真似して「つくってみよう」と思いました。
とても、貴重なこと教えていただきとても勉強になりました。
- フライロッド 8ft #5
- フライライン 5番黄色
- テーパーリーダー 4X
- フライ 10番
今回使用したタックルの詳細
「今回用意した道具は?」
詳細を表にしました。
分類 | タックル詳細 | 実際の画像 |
ロッド | ダイワ プレッソ 60UL-4 | ![]() |
リール | シマノ 2000番ハイギア | ![]() |
ライン | ナイロン4lb | ![]() |
スナップ | 耐力スナップ #000 | ![]() |
ルアー | ロデオクラフトノア 1.8g | ![]() |
まとめ
今回の天気は、雪が降ったり雨が降ったりと天候がコロコロ変わる日でした。
天候が変わるたび魚の状態が変わるので、とても難しい釣りになりました。
1号池が水草が除去されていて大変釣りやすい状況になっており
3号池も足場がさらによくなり釣りやすくなっています。
今回はピンク色のルアーがあたりのルアーでした。
しっかりとデータを残し次の釣りに備えようと思います。
まだまだ、風があると体感温度が下がり寒いため防寒対策をしっかりして楽しい釣りをしましょう。
GWの蔵王は暖かければなかなかいい状況になると思います。
釣りの内容を文章にし言語化そして記事で残し、情報を共有し、次の釣りへとつなげて行けたらと思います。
蔵王フォレストスプリングスの記事の一覧はこちら▼