2月6日(土)に蔵王フォレストスプリングスに行ってきた報告です。
釣り場の状態
8時20分ごろに到着して8~10番目くらいでした。道路側の方に車を止めることができました。最高気温が-1最高気温が12度でした。水温は計測してませんがとりあえず触りたくない温度でした。太陽があまり出てこなかったためとても寒い一日でした。
釣り場の写真はこんな感じでです。雪が多くとても寒い状況でした。防寒対策をしっかりして行きました。時系列はバラバラです。

1号池は水が動かないため氷が張っている状態です。全然釣りができない状況です。

6号池は奥のほうが氷が張っている状態でした。すごい人の量です。

今日の釣果 午前
午前中は曇り空で基本的に太陽が出ていない感じでした。池の底で魚がコロコロと寒さなのか寝ているしまっているようでした。
最初は5号池川側に入りました。魚は下の方へ沈んでいるイメージでした。スプーンで釣る時はカウント5~10でゆっくりゆっくりひくイメージで釣りました。フライの方は深さ60cm~1mくらいで釣る感じでした。
放流までは1.2gのスプーンで1匹とフライで1匹、2匹バラシのような感じでした。魚のほうは下のほうへ沈んでいるみたいでした。
11時らへんに放流🐟魚が入ると釣れるイメージですが気温が低いので・・・な感じでした。管理人さんがペレットをまいても20秒くらいしてやっと魚が出てくる感じでした。しばらくしてからみんな釣れ始める感じでした。スプーンは1.8gのスプーンで釣れました。

11時30分ごろになったらぱったり釣れなくなった感じだったので昼休憩しました。お湯を沸かしカップ麺で昼食です。
今日の釣果 午後
昼食後は6号池に行きましたが風が強く寒いので、5号池に移りました。スプーンで1匹あげて、太陽が出てくるときにフライで釣る感じでした。午後からは全体的に魚が少しだけ浮いてきていたイメージだったので魚が目で見える感じでした。

みんな釣れていない中で釣る人がいると無理やり隣に入っていく方がいました。やはり釣りたいのでそうなると思います。
使用のタックル
スピニングタックル
- ロッド ダイワ プレッソ ST 60UL-4
- リール シマノ 19ヴァンキッシュ2000SHG
- ライン 4lb
- スプーン 1.2~1.8g
フライタックル
- フライロッド 7ft #3
- フライライン WF3番
- テーパーリーダー 6X 9FT
- ティペット 0.4~0.8号
- フライ 12~18番
ヒットルアー
スプーンのヒットルアーがこちらです。左3枚が放流時、右1枚が放流以外で釣れました。

まとめ
本当に風が冷たく寒い1日でした。放流以外は一部を除き全然釣れている感じはしませんでした。放流の魚をみんなが釣って帰るようなイメージでした。6号池がやはり魚のストック量が多いと感じました。全体的にも魚の数は寒いのか少ない感じがしました。ですが、釣る人は釣るので腕の問題だと思います。少しずついろんなことを覚えて釣れるようになりたいです。
蔵王フォレストスプリングスの記事の一覧はこちら▼