ご覧いただきありがとうございます。
3月13日土曜日に蔵王フォレストスプリングスに行ってきました。
今回はカルティバ帽子のCS先輩との友釣りです。
今回の釣り場の状況はこちらです。
- 日時 2021年3月13日8:00~13:00
- 天気 雨(風あり)
- 温度 2度くらい
- 水温 未測定
- 順位 8:00到着2番目
- 釣果 自分30くらい 友達50くらい 25~53Cm
釣果情報
1ヶ月ぶりの蔵王フォレストスプリングスになります。
土曜日ということと展示即売会もあり人が多いと思っていましたが雨と風のためか人は少なったです。13:00に帰る時は車7台全体で14人くらいいたと思います。
5号池道路側でスプーンを投げてとりあえず一匹目

25Cm~40Cmいかないくらいなのがポンポン釣れます。
25Cm~40Cmでも大きいですがもっと大きな魚が釣りたいです。
6号池の滝の下へ移動

5号池と同じサイズが釣れる感じです。
6号池の滝の下の様子の写真。うっすらとですが25Cm~35Cmくらいの鱒が群れで泳いでいます。

水面から深さ30Cmくらいで釣れる印象です。先月よりかは魚が多くいました。
11~12時あたりにある放流は今回はありませんでした。
6号池で大きいのを狙いましたが釣れるのは小さいサイズばかりでした。

5号池へ移動道路側へ移動移動しても釣れるのは25~35Cmくらいの魚ばかりです。

午後からは3号池へ入りました。

3号池も25~35Cmあたりが釣れる感じでした。
5号へ移動ライズがあったためそこへフライをキャストしブラウンが釣れました。

25Cm~40Cmいかないくらいのばかりが釣れました。
釣れるのは鼻が部分が削れている魚が多かったです。
全体的に釣っていて小マスばかりの印象でした。20匹釣って1匹大きいのが釣れる感じでした。活性が高いのが小さいマスばかりで大きいマスあまり見かけませんでした。大きいマスに限って写真は撮ってませんでした。
ヒットルアー



使用タックル
スピニングタックル
- ロッド ダイワ プレッソ ST 60UL-4
- リール シマノ 2000番リール
- ライン 4lb
- スプーン 1.2~1.8g
フライタックル
- フライロッド 7ft #3
- フライライン WF3番
- テーパーリーダー 5X 9FT
- ティペット 0.4~0.8号
- フライ 14~18番
まとめ
今回の釣りは小マスばかりでした。スプーンで釣る時は大きくゆっくり動くものに対してマスが多く反応していました。スプーンに対するマスの反応はひったくるか、追ってきて最後に食べるか、追ってきて針に触れてさようならのような3パターンな感じでした。朝の方はキラキラしているスプーンを追ってきましたが時間が経過するにつれて銀色や落ち着いた色に反応を示す傾向がありました。カウントは着水後すぐから3カウントくらいで引いてくる感じでした。
フライは気温5度インジケーター下45~60センチくらいで自然に流す感じでした。変化をもたせるため行った方と自分がティペットをナイロンラインの透明、一緒に行った方がナイロンラインのグレー色で釣りましたが断然グレー色の方が見切られる回数が少なかったと思います。理由はわかりませんが、自分もナイロンラインのグレー色に変更したら見切られずなりました。フライは気温が5度以上あれば釣れると思います。冷たい雨や風が吹いたときは途端にあたりが遠のく感じがしました。水面をはねたらそこにすかさず投げるといい感じでした。
5匹持ち帰りのブラウン以外すべて赤身で1匹が卵持ちでした。
雨の中の釣行だったのでもう少し雨や防寒着の対策をしっかりしたほうがいいと思いました。
蔵王フォレストスプリングスの記事の一覧はこちら▼