はじめに
ご覧いただきありがとうございます。
3月22日月曜日に蔵王フォレストスプリングスに行ってきた記録です。
ブログを書き始めて3度目の蔵王フォレストです。
今回の天気などの情報はこちら
- 日時 2021年3月22日8:30~14:00
- 天気 曇り(少し雨と雪)
- 温度 5~11度くらい
- 水温 未測定
- 順位 8:30到着2番目
- 釣果 48匹 1匹当たり4000/48=83円
- おさかなサイズ 約32Cm~54Cm
釣果情報
1週間ぶりくらいの蔵王フォレストスプリングスになります。2021年3月20(土・祝)に春の蔵王攻略ミノーイングセミナー&展示即売会があったため、その残党狩りになります。
最初は5号池スタートです。釣り始めて1匹目

これがこの日一番大きかったです。とてもうれしいです。
それから30~40Cmくらいの魚がぽつぽつ釣れるような感じでした。スプーンではカウント3ぐらいが一番魚がアタックしてくる深さでした。表層の方で群れになっている感じでした。

6号池へ移動
6号池も同じく表層で滝のところと中央の岬のところで群れになっている感じでした。

投げてスプーンを巻けば釣れる感じでした。2匹ぐらい釣れると追ってこなくなるのでスプーンを変えて釣る感じでした。

10匹に1匹ぐらいの感覚で魚の表面が銀色でない魚が釣れる感じでした。
午後からは2号池から6号池と順に釣り下がっていきました。

2号池の魚はサイズこそ大きくはありませんがスプーンを投げればすぐにアタックしてくる感じでした。追ってくるのが目で確認できるのでどういう追い方をしているのかすごく勉強になりました。
3号池へ移動

3号池の上の流れ込みのところに魚が群れをなして集中しているような感じでした。魚の斜め後ろからスプーンを通すとよく釣れる印象でした。
4号池へ移動
この日初のブラウンです。いい色をしています。

4号池はまばらに魚がいる感じでした。
5号池へ移動

5号池群れが集中しているところがありました。
6号池へ移動した時は、中央の岬になっているところからよく釣れる印象でした。
ヒットルアー 釣り方
ロデオクラフトのノア1.8g1.2gとノアjr0.9gがヒットルアーになります。表層から5カウントくらいで釣っていた感じです。今回は大きいものより小さいものにとても多く反応する傾向がありました。毎回違うのでいろいろ試さなくてはいけないところが面白いと思います。
ノア1.8g<ノア1.2g<ノアjr0.9gの順で釣れました。最初は何のスプーンにもアタックしてきますが結局はノアjr0.9gに落ち着くような感じでした。色に関しては午前中は赤やオレンジが混じっているスプーンが午後からは銀色系がよく釣れました。そして、時間がたつにつれて落ち着いた茶色やチョコ色みたいのが釣れる印象でした。
スプーンですごい数を釣っている方がいまして何を使っているかお聞きしたらノアjr0.9gや1g以下の小さいスプーンで釣っているとのことでした。糸もかなり細いような印象を受けました。教えてくださった方ありがとうございました。
今回釣れた魚の多くは鼻のところ?がこんな下の写真のようになっている魚が多かったです。釣れている30~40Cmの魚は同じやつらが釣れているのかもしれません。

フライに関してはニンフの#18<#16<#14の順で釣れるような感じでした。寄ってこさせるよりかは探して釣るような印象が強かったです。
5号池はぽつぽつ釣れる感じで6号池は一定の周期で釣れる感じでした。6号池に関しては回遊してる魚がアタックしてきているのだと感じました。
インジケーター下が5号池40~50Cm6号池50~70Cmくらいの感じで釣りました。最初に何秒で沈むか確認して完全にフライが沈んでからふわっとさせると魚が寄ってきて食いつく感じがしました。見切られる回数が今回はとても多かったです。スプリットショットのように早く沈ませるために重りを付けましたが重りがあると極端に針のかかりが悪くなる感じでした。手返しが悪くなるためあまりいい印象は感じませんでした。なので今度釣りに行くときはフライ自体を重くして大きさを少し大きくしようと思います。
使用タックル
スピニングタックル
- ロッド ダイワ プレッソ ST 60UL-4
- リール シマノ 19ヴァンキッシュ2000SHG
- ライン 4lb
- スプーン 0.9~1.8g
フライタックル
- フライロッド 7ft #3
- フライライン WF3番
- テーパーリーダー 6X 9FT
- ティペット 0.4~0.8号
- フライ 14~18番
まとめ
今回も前回同様25~40Cmの魚がとても多かった印象です。寒い時期なので活性の上がりやすい個体を入れているのだと思います。
5号池6号池にイトウらしき魚がいてとても大きかったです。スプーンとフライには見向きもしませんでした。ミノーなどて釣れるのでしょうか?今度やってみたいと思います。
午前中は曇っていることがほとんでで午後から雨と雪が少し降ってきたときは全然魚が釣れなくなりました。まだまだ寒い日があると思うので寒さ対策はしっかりして行こうと思いました。
最初に釣り上げた魚に卵が入ってました。とてもきれいな色をしています。3月ですがまだまだ卵を持っている個体がいるのだと思います。

魚をさばいていたらおなかからペレットかフンらしきものが出てきました。縦0.5Cm横1.0Cmくらいでした。粘土質で脂っぽい感じでした。画像はぐっちゃっとなってしまったのでのせれませんが、ルアーを作る時に参考にしたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
蔵王フォレストスプリングスの記事の一覧はこちら▼