山形の釣り PR

山形でアオリイカを釣る【初心者向け】時期・場所・3つの釣果UPのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山形県でアオリイカ釣りをしているけど思うように釣れない、、、」そんな悩みを抱えていませんか?

実は、釣れる時期や場所を押さえ、エギの選び方や狙い方のコツを知るだけで、釣果は大きく変わります。

なぜなら、アオリイカは環境に応じて行動パターンが変わるため、適切な場所で狙うと反応が良くなるからです。

私は数年間、山形の各漁港でエギングを実践し、多くの釣果を積み上げてきました。

この記事では、山形のアオリイカ釣りで成果を上げるための釣れる時期・釣れたことのある場所・初心者でも実践できる3つのコツを中心に解説しています。

この記事を読むと、短時間でも効率よく狙え、アオリイカ釣りの楽しさが増します。

この記事の内容が、あなたの釣果アップに役立てば幸いです。

この記事は、いまから山形県でエギングを始める方に向けて書いています。

山形県のアオリイカの時期

山形県でアオリイカが釣れるのは、6月から11月頃までです。

6月はアオリイカが卵を産む時期で、この頃から釣れ始めます。

そして、山形県でアオリイカの釣れる時期は、2つに分けられます。

  • 6〜7月頃:親のアオリイカ
  • 8月中旬〜:新子のアオリイカ

11月になると気温とともに水温も下がるため、山形県でのアオリイカのシーズンは終了です。

親のアオリイカの時期

山形県で親のアオリイカを狙うなら、6月から7月初めが最も適した時期です。

新子のアオリイカが釣れ始める時期から逆算すると、親イカの産卵時期は6月頃と推測されます。

5月末から6月にかけて実際の釣果報告が集中しています。

親のアオリイカは警戒心が強く釣りあげるのが難しいため、タイミングと経験が重要になります。

新子のアオリイカの時期

山形県の新子のアオリイカが釣れ始める時期は8月中旬からで、お盆明けが本格的なシーズンの始まりです。

7月末くらいから水温が上昇し、その20日後に釣果が出始めます。

この時期は初心者でもアオリイカが釣りやすく、手軽に楽しめるのが特徴です。

また、10月中旬に新子のアオリイカが再び釣れ始めます。

山形県のアオリイカの時期について詳しく解説している記事▼

山形県のアオリイカのポイント

山形県でアオリイカが釣れている実績があり墨跡を見つけることができた場所を北から南の順番でまとめました。

山形県のアオリイカのポイント

遊佐町

  • 女鹿漁港
  • 吹浦漁港

酒田市

  • 酒田北港火力岸壁
  • 酒田北港水路
  • 酒田本港袖岡埠頭

鶴岡市

  • 金沢漁港
  • 加茂漁港
  • 今泉漁港
  • えびす漁港
  • 由良漁港
  • 小波渡漁港
  • 堅苔沢漁港
  • 米子漁港
  • 小岩川漁港
  • 鼠ヶ関漁港

遊佐町のアオリイカのポイント

ポイント名所新子のアオリイカ実績親イカの実績
女鹿漁港
吹浦漁港

酒田市のアオリイカのポイント

ポイント名所新子のアオリイカ実績親イカの実績
酒田北港:火力岸壁
酒田北港:水路
酒田本港袖岡埠頭

鶴岡市のアオリイカのポイント

ポイント名所新子のアオリイカ実績親イカの実績
金沢漁港
加茂漁港
今泉漁港
えびす漁港
由良漁港
小波渡漁港
堅苔沢漁港
米子漁港
小岩川漁港
鼠ヶ関漁港

アオリイカを効率よく釣るための3つのコツ

アオリイカを効率よく釣るためのコツを3つまとめました。

  • アオリイカの墨跡
  • 使用するエギのサイズ
  • アオリイカの体表の点滅

コツ①墨跡を探せばアオリイカは見つかる

アオリイカが釣れる場所を見つけたいなら、墨跡があるところを探すのがいちばん確実です。

墨跡とは、アオリイカが釣り上げられた際に吐いた墨が地面に残った跡のことです。

釣り場に墨跡があれば、その場所で実際にアオリイカが釣れた証拠になります。

墨跡を手がかりに場所を探せば、アオリイカを効率よく釣り上げることができます。

新しいほど濃くはっきりしているので、雨や潮で消える前に見つけたら見逃さずチェックしましょう!

コツ②:山形県の時期別エギのサイズ

山形県の秋のアオリイカ釣りでは、アオリイカの成長段階に合わせてエギのサイズを変えることが、釣果を上げるコツです。

  • 8月終盤:1.5~2号を使うと新子のアオリイカを効率的に狙える
  • 9月前半~:2~2.5号を使うとアオリイカを効率的に狙える
  • 10月初旬~中旬:3号を使うのが効果的
  • シーズン終盤(最後の1週間):3.5号を使うのが効果的

9月以降のシーズンで、熟練者の中にはシーズンを通して2.5号のみを使用し、安定した釣果を上げる人もいます。

山形県では、10月中旬頃になると一巡して再び新子のアオリイカが釣れ始める傾向です。

鶴岡より酒田の方が餌が豊富なためかアオリイカの成長が早い傾向にあります。

コツ③:点滅はやる気のサイン!

アオリイカが海中で体表をチカチカ変化させる「点滅」は、興奮状態や捕食モードのサインであり、釣れる可能性が非常に高い行動です。

日中にエギをシャクっていると、点滅しているアオリイカが近づいてくることがあり、その個体は高確率でエギを抱いてきます。

点滅するアオリイカは動きも早く、やる気のある個体なので、見つけたら集中的に狙うことで釣果のアップにつながります。

点滅は特にエギを抱く前に見られることが多いため、エギへの反応も積極的で初心者でも狙いやすくチャンスです。

ABOUT ME
ふかせ
はじめましてふかせです。 山形県の釣り場へ釣りに出かけよう。 釣りの情報を初心者の目線で発信しています。