山形の釣り PR

山形県のアオリイカのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山形県でアオリイカが釣りたいな~・・・

そんな悩みを抱えていませんか?

実は、アオリイカを釣り上げるには場所を知っていれば釣れます。

なぜなら、アオリイカがいる場所をで釣りをしないと釣れないからです。

私は、何年も山形県でアオリイカ釣りを楽しみ多くのポイントを発見してきました。

この記事では、山形県でアオリイカが釣れた場所をまとめています。

山形県のアオリイカのポイント

遊佐町

  • 女鹿漁港
  • 吹浦漁港

酒田市

  • 酒田北港:火力岸壁
  • 酒田北港:水路
  • 酒田本港:袖岡埠頭

鶴岡市

  • 金沢漁港
  • 加茂漁港
  • 今泉漁港
  • えびす漁港
  • 由良漁港
  • 小波渡漁港
  • 堅苔沢漁港
  • 米子漁港
  • 小岩川漁港
  • 道の駅あつみ前
  • 鼠ヶ関漁港

この記事を読むと、アオリイカが釣れる確率を増やすことができます。

山形県でアオリイカが、1匹でも釣れる数が多くなれば幸いです。

山形県のアオリイカのポイント

山形県でアオリイカが釣れている実績があり墨跡を見つけることができた場所をまとめました。

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
女鹿漁港遊佐鳥海ICから約8.1Km
吹浦漁港遊佐鳥海ICから約3.2Km
酒田北高:火力岸壁遊佐鳥海ICから約3.2Km
酒田北港:水路酒田みなとICから約5Km
酒田本港:袖岡埠頭酒田ICから約6Km
金沢漁港鶴岡ICから約9.4Km
加茂漁港鶴岡ICから約8Km
今泉漁港鶴岡ICから約9.3Km
えびす漁港三瀬ICから約5.3Km
由良漁港三瀬ICから約5m
小波渡漁港いらがわICから約4.6Km
堅苔沢漁港いらがわICから約2.8Km
米子漁港あつみ温泉ICから約4.5Km
小岩川漁港あつみ温泉ICから約3.5Km
道の駅あつみ前あつみ温泉ICから約4.7Km
鼠ヶ関漁港あつみ温泉ICから約7.9Km

遊佐町のアオリイカのポイント

遊佐町でアオリイカの実績がある場所をまとめました。

  • 女鹿漁港
  • 吹浦漁港

女鹿漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
女鹿漁港遊佐鳥海ICから約8.1Km

全体的に水深が浅いため、沈むのがゆっくりとしたエギを使用するのがおすすめです。

漁港の周りはすぐに磯場となっています。

底は砂地ですが、沈み根や海藻が点在しているため、明るい時間帯のほうが釣りやすいです。

先端にはテトラポットが設置されており、アオリイカの逃げ場になっています。

遊佐鳥海ICから約8.1Km

日本海東北自動車道の遊佐鳥海ICから約8.1Km車で約9~10分

吹浦漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
吹浦漁港遊佐鳥海ICから約3.2Km

漁港内は広いため、手広く探ることができます。

堤防の先端は立ち入り禁止なので、無理に入らないよう注意しましょう。

夜は常夜灯があるため、非常に釣りやすい環境です。

隣はサーフになっており、広範囲を探ることができます。

遊佐鳥海ICから約3.2Km

日本海東北自動車道の遊佐鳥海ICから約3.2Km車で約5~6分

酒田市のアオリイカのポイント

酒田市でアオリイカの実績がある場所をまとめました。

  • 酒田北港:火力岸壁
  • 酒田北港:水路
  • 吹浦漁港

酒田北港:火力岸壁

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
酒田北高:火力岸壁遊佐鳥海ICから約3.2Km

足場が高いため、釣りをする際は注意が必要です。

手前側には沈んだテトラポットがある場所があり、根掛かりには注意しましょう。

風がある日は足場の高さから釣りに向きませんが、向かい風や追い風の時は釣りが可能です。

足場が高いため、アオリイカとの間合いの取り方が難しく、ベイトフィッシュの追いや青物の回遊があると釣りづらいポイントです。

酒田みなとICから約4.1Km

日本海東北自動車道の酒田みなとICから約4.1Km車で約5~6分

酒田北港:水路

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
酒田北港:水路酒田みなとICから約5Km

足場が良く、釣りをしやすい釣り場です。

初めのころはアオリイカをよく見かけます。

夜よりも日中のほうが釣果報告が多い釣り場です。

釣行の際は、潮の動きや天候に注意しましょう。

酒田みなとICから約5Km

日本海東北自動車道の酒田みなとICから約5Km車で約7~8分

酒田本港:袖岡埠頭

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
酒田本港:袖岡埠頭酒田ICから約6Km

車を降りてすぐに釣りができる便利な場所です。

アオリイカのほかにも、さまざまな魚種を狙うことができます。

人気のある釣り場なので、釣り人が多く注意が必要です。

足元は砂地になっているため、地形を意識して釣りを楽しみましょう。

酒田ICから約6Km

日本海東北自動車道の酒田ICから約6Km車で約9~10分

鶴岡市のアオリイカのポイント

鶴岡市でアオリイカの実績がある場所をまとめました。

  • 金沢漁港
  • 加茂漁港
  • 今泉漁港
  • えびす漁港
  • 由良漁港
  • 小波渡漁港
  • 堅苔沢漁港
  • 米子漁港
  • 小岩川漁港
  • 鼠ヶ関漁港

金沢漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
金沢漁港鶴岡ICから約9.4Km

秋の後半にアオリイカが釣れやすい傾向のある場所です。

外洋側はテトラポットが広がっています。

歩きやすい磯も近くに隣接しています。

湾内で釣りをする際は、漁港関係者の迷惑にならないように注意しましょう。

鶴岡ICから約9.4Km

日本海東北自動車道の鶴岡ICから約9.4Km車で約14~15分

加茂漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
加茂漁港鶴岡ICから約8Km

アオリイカの実績が高い漁港です。

隣にレインボービーチがあり、足場もよく釣りやすい場所です。

日中は家族ずれが多いため、釣りをする時間には注意が必要です。

地形の変化が多い場所なので、地形を意識して釣りをすることをおすすめします。

鶴岡ICから約8Km

日本海東北自動車道の鶴岡ICから約8Km車で約12~13分

今泉漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
今泉漁港鶴岡ICから約9.3Km

加茂水族館の隣にある漁港です。

海が荒れても、漁港内は比較的穏やかな場所です。

漁港の入り口はテトラポットに囲まれており、安全な雰囲気があります。

磯場も近く、狙えるポイントが多い釣り場です。

鶴岡ICから約9.3Km

日本海東北自動車道の鶴岡ICから約9.3Km車で約13~14分

白山島:えびす漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
えびす漁港三瀬ICから約5.3Km

白山島にある小さめの漁港です。

波や風の影響を受けやすい場所です。

風向きによって釣りができる場所が変わるため、天候に注意が必要です。

海藻が多く、根がかりに注意して釣りをしましょう。

三瀬ICから約5.3Km

日本海東北自動車道の三瀬ICから約5.3Km車で約8~9分

由良漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
由良漁港三瀬ICから約5m

アオリイカは湾内より外洋側に多く見られます。

外洋側の堤防は一段高く、テトラポットも大きいため危険性が高いです。

大きな漁港なので、釣りができる場所が多くあります。

釣りをする際は、漁港関係者の迷惑にならないよう注意しましょう。

三瀬ICから約5m

日本海東北自動車道の三瀬ICから約5m車で約8〜9分

小波渡漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
小波渡漁港いらがわICから約4.6Km

この釣り場は藻場がメインの釣り場になります。

駐車場が広く、車を降りてすぐ釣りを始められます。

砂地やコンクリの地形など変化に富んだ底の地形があるため、地形の変化に注意して釣りをしましょう。

立入禁止の場所には、入らないようにしましょう。

いらがわICから約4.6Km

日本海東北自動車道のいらがわICから約4.6Km車で約6〜7分

堅苔沢漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
堅苔沢漁港いらがわICから約2.8Km

水深のある漁港です。

漁港内には藻場があり、アオリイカが隠れる場所が多くあります。

海が荒れても漁港内は比較的穏やかで、外洋側に降りられる場所もあります。

立入禁止の場所があるため、注意して釣りをしましょう。

いらがわICから約2.8Km

日本海東北自動車道のいらがわICから約2.5Km車で約4~5分

米子漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
米子漁港あつみ温泉ICから約4.5Km

この漁港は湾内の中心にある藻場が狙い目です。

漁港内は一周でき、狙えるポイントが多くあります。

底は砂地の場所が多くなっています。

外洋側は潮の流れが早いため、アオリイカ釣りは湾内が中心となります。

あつみ温泉ICから約4.5Km

日本海東北自動車道のあつみ温泉ICから約4.5Km車で約6~7分

小岩川漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
小岩川漁港あつみ温泉ICから約3.5Km

この漁港の外洋側は磯場になっています。

底は砂地ではなく、岩が多いポイントです。

藻場も多く見られます。

波が高い日などは、釣りをする際に注意が必要です。

あつみ温泉ICから約3.5Km

日本海東北自動車道のあつみ温泉ICから約3.5Km車で約6~7分

道の駅あつみ前

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
道の駅あつみ前あつみ温泉ICから約4.7Km

駐車場の裏手からすぐに磯へ行くことができます。

磯場は足場が悪いため、注意して釣りをしましょう。

日の出とともに釣りを楽しみ、帰りに道の駅で食事をするのもおすすめです。

観光客も多く訪れる場所なので、周囲に注意して釣りをしましょう。

あつみ温泉ICから約4.7Km

日本海東北自動車道のあつみ温泉ICから約4.7Km車で約6~7分

鼠ヶ関漁港

ポイントの名所春イカの実績秋イカの実績交通・アクセス
鼠ヶ関漁港あつみ温泉ICから約7.9Km

山形県の最南端に位置する漁港です。

漁港は磯とつながっており、様々なポイントがあります。

藻場が広がっていて、アオリイカの数も多いです。

漁港は大きく人も多いため、アオリイカ釣りをする際は注意が必要です。

あつみ温泉ICから約7.9Km

日本海東北自動車道のあつみ温泉ICから約7.9Km車で約10~11分

ABOUT ME
ふかせ
はじめましてふかせです。 山形県の釣り場へ釣りに出かけよう。 釣りの情報を初心者の目線で発信しています。