山形の釣り PR

山形県のアオリイカの時期とは?ポイントと釣り方も一緒に解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山形県庄内地方のアオリイカの時期が気になる、、、

場所の選び方のポイントと釣り方も知りたいな

こんな悩みを抱えている人に見て欲しい記事です。

ネットで検索してみると基本的なアオリイカの釣り方などしかヒットしません。

アオリイカは地域ごとに時期が違うため、山形県で初心者がアオリイカを釣るには難しいと感じます。

山形県でアオリイカを釣り上げたことがある私が

  • 山形県のアオリイカの時期について
  • 山形県のアオリイカの釣り場選びのポイント
  • 実際に釣り上げた時のアオリイカの釣り方

をまとめました。

記事を読んで山形県でアオリイカを釣り上げるための参考になれば幸いです。

山形県のアオリイカの時期について

山形県庄内地方でアオリイカが釣れる時期は、6月から11月です。

産卵時期である6月から気温が低くなる11月まで釣れます。

気温が高く水温が下がらければ11月下旬まで釣れます。

大きく分けて時期は2つ

6月から7月の親イカの時期8月中旬以降の新子イカの時期に2つの時期があります。

  • 6〜7月頃:親のアオリイカ
  • 8月中頃〜:新子のアオリイカ

親のアオリイカの時期

親のアオリイカの釣れる時期は、山形県では5月後半から7月初めまでになります。

これは、新子のアオリイカが釣れ始める時期から逆算して、産卵と成長を踏まえた結果です。

また、実際に6月に親イカを鶴岡で釣りあげた実績もあるため、この時期が有力と考えられます。

一般的に親イカのシーズンは4月から6月とされていますが、山形県では遅れ気味の6月あたりに釣果が集中する傾向があります。

ただし、親のアオリイカは非常に釣るのが難しく、釣果報告や情報も少ないため、タイミングと経験が重要になります。

新子のアオリイカの時期

山形県で新子のアオリイカが釣れ始める時期は、8月中旬からになります。

特にお盆明けからが本格的なシーズンの始まりです。

7月末から8月上旬にかけて水温が上がり、その約20日後に新子のアオリイカが釣れ始めます。

この時期は初心者でも釣りやすく、手軽に楽しめるタイミングです。

10月中旬には、1周回って再び新子のアオリイカが釣れ始める傾向があります。

酒田の方が鶴岡よりも釣れ始める時期がやや早いです。

8月21日の新子アオリイカを釣り上げている記事▼

山形県でアオリイカがいる場所を探すポイント

山形県で親と新子のアオリイカがいる場所は

  • 親のアオリイカ⇨底付近が多い
  • 新子のアオリイカ⇨表層付近が多い

探すポイントは

  • 親のアオリイカ⇨海藻が多い場所
  • 新子のアオリイカ⇨比較的流れの緩やかな場所

になります。

去年の速報などを見て、アオリイカの実績に上がっている場所を選べば間違いないです。

山形県で親のアオリイカがいる場所を探すポイント

山形県の親のアオリイカは、底付近の海藻が多く流れが緩やかな場所を探すのがポイントです。

なぜなら、アオリイカは卵を産み付けるのは海藻だからです。

基本的に、卵を産み付けられる場所の近くを狙っていく釣りになります。

親のアオリイカは、毎年同じ場所付近で釣れる傾向が強いです。

秋の実績ポイントで、水深があり沖の方から潮が流れ続けているような場所などもいいと思います。

親のアオリイカがいる具体的な場所を探すポイント

防波堤:海藻が生い茂っている場所

磯場:ワンドになっておりサンゴや海藻がたくさんあり流れが緩やかになっている場所

場所は、鶴岡最南端の漁港の磯場、赤い橋で陸とつながっている島などで実際に釣り上げているそうです。

釣れないことがほとんどで、毎年親のアオリイカを狙う友人は今年16戦1勝の戦いです。

山形県で新子のアオリイカがいる場所を探すポイント

山形県で新仔のアオリイカは、潮や波がのどかな比較的浅くなっている場所を探すのがポイントです。

なぜなら、浅い場所は安全であり、食べやすい大きさの餌が多いためです。

日中などは群れで泳いでいるのがわかると思います。

新子のアオリイカがいる具体的な場所を探すポイント

防波堤:潮が動いており餌がたくさん流れてくる場所

磯場:流れがないくらいの小さなアオリイカが漂える場所

場所は、鶴岡市各漁港、酒田市の風車があり水路になっている場所などで実際に釣り上げています。

大きくなればなるほど育ってきた新子のアオリイカも賢くなっていきます。

そのため、釣れる場所も防波堤から磯場に変化していきます。

山形県でアオリイカの釣果につながる釣り方

アオリイカの親イカと新子イカの釣り方を紹介します。

実際に釣果の上がった釣り方になります。

親のアオリイカの釣り方

親のアオリイカを釣る場合は、基本的にエギを底付近で動かします。

シャクリの回数より止めている時間のほうが長いです。

底についたらシャクり、ちょっと浮き上がらせて底まで落として少し待つを繰り返します。

底付近を探るため地形を熟知していなければなりません。

エギも底付近を探るのでカンナの下の方を折り曲げて使用しています。

ラインはリーダーを長めにとり3号から5号付近のものを使用しロッドもMクラスの硬いロッドを使用しています。

リーダーが太くても親のアオリイカが釣れているため太さに影響はないと考えています。

底付近を狙うため根がかることが多くエギの回収率を上げるためにリーダーを太くしています。

山形県で、親イカを釣り上げたことはまだ2回しかありません。

そのくらい難しいと感じています。

新子のアオリイカの釣り方

新子のアオリイカを釣る場合は、投げて1度しゃくります。

そして、ラインたるみが取れるくらいの速度でゆっくりゆっくり巻くか沈ませているとアオリイカが抱き着きます。

激しくシャクると新子のアオリイカは逃げてしまいます。

そのため、エギを大きくシャクる必要はありません。

エギをシャクるのは、新仔のアオリイカに見つけてもらうためにする程度です。

新仔のアオリイカはエギをシャクると後退りするように逃げます。

逆に近づいてくるのは、エギをゆっくり巻いている時や沈めている時などです。

ゆっくり沈んでいるエギなどを観察したあとに足を広げて抱きつく場合が多いです。

活性が高い場合などはすぐに抱きつきます。

新子のアオリイカは大きさが小さく足が短いため、比較的小さい1.5号から1.8号ほどの小さなエギを使用します。

実際に新子のアオリイカを釣る時に使用する1.3号ほどのエギ

ラインのたるみを取るくらいゆっくり巻いているとあたりがわかりやすいです。

引っ張られたと分かったらあわせを入れます。

あわせはゴミを軽く引っ掛けて寄せるイメージであわせます。

道具に関しても1.5号から1.8号ほどのエギを投げられるものであればアジングタックル等でかまいません。

私は、9月前半くらいまではアジングロッドで代用しています。

ある程度大きくなってきたらエギングロッドやバスロッドに変えてアオリイカを狙いましょう。

山形県でアオリイカを釣り上げよう!

山形県のアオリイカの時期などについてまとめました。

親のアオリイカは1杯でも釣れれば一生ものの感動です。

新子のアオリイカの時期は、1番釣りやすい時期です。

そのため、エギングを始めるなら絶好の入門シーズンになります。

日中であれば目の前のエギに新仔のアオリイカが飛び付いてくるのが見れます。

10月に大きくなったアオリイカを釣るため、新子のアオリイカの時期でエギの動くイメージを確認するのもいいと思います。

8月のお盆をすぎたら新子のアオリイカを釣りに、山形の海へ出かけてみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
ふかせ
はじめましてふかせです。 山形県の釣り場へ釣りに出かけよう。 釣りの情報を初心者の目線で発信しています。